麦汁のなかに入れられた酵母は、麦汁のアミノ酸やミネラルなどの栄養を吸収しながら増殖して、アルコールと炭酸ガスを作りだします。これがビールとなり、この行程を「アルコール発酵」といいます。
麦汁が発酵を終えたときに、ビールとともに、栄養に満ち溢れたビール酵母も出来上がるんです。このビール酵母を洗浄、熱処理して酵母菌としての活性をなくしたものが乾燥ビール酵母です。
酵母というのは、食物を発酵させて、人間に役立つものをつくりだしてくれる微生物のことをいいます。ヨーグルトの発酵には「乳酸菌」が必要なのと同じように、パン・日本酒・ビールを生産する上で欠かせないものが「酵母」なのです。
ビールに使用される酵母菌は、サッカロミセス属という種類で、これはパン酵母と同じものです。このサッカロミセス属にも種類は無数にあって、酵母のわずかな違いでビールの味に変化が生じるんだそうです。
パンの発酵に酵母が使われているのにもかかわらず、パンのほうにはアルコールが発生しないのは、酵母菌がアルコール発酵をするのに適した条件というのが、水中などの酸素の少ないところだからです。パンを作るときにもアルコールは少量発生するのですが、焼いた時点でなくなってしまいます。だからパンにはアルコールが含まれていないのです。
そしてビール酵母にもアルコールは含まれていません。これは洗浄・乾燥させた段階ですべて蒸発してしまうからです。酵母が麦汁にいれられ、発酵が始まった段階で、初めてアルコールと炭酸ガスが生まれます。アルコールを含んだ、お酒としての美味しい部分が「ビール」へ。そしてアルコールを含まない、栄養をたっぷりと吸収した部分が、「ビール酵母」となるのです。
ビール酵母には、ビタミンB群、必須アミノ酸、さらにカリウム・リン・亜鉛などのミネラルや食物繊維など、それぞれの栄養素がバランス良く含まれています。ですから、毎日の食生活が不規則な方や緑黄色野菜の不足がちの方にはおすすめです。
ビール酵母 タブレット・カプセルタイプ 最新一覧 By 楽天
ビール酵母 顆粒・粉末タイプ 最新一覧 By 楽天
ビール酵母 チュアブルタイプ 最新一覧 By 楽天
楽天で売れてる!飲み会翌日対策サプリ⇒『え!ウコンじゃないの!?』


ビール酵母とは / ビール酵母の効能とタブー / ビール酵母とアレルギー / ビール酵母と糖尿病 / ビール酵母でダイエット? / ビール酵母は肩こりに効く? / ビール酵母で冷え性解消? / ビール酵母とミネラル / ビール酵母と核酸 / ビール酵母で便秘解消?
タグ:ビール酵母